株式会社ラットパトロール消毒 オーシャンワールド
ブログ

カテゴリー別アーカイブ: よくある質問

駆除日記:年末年始の営業日時

今年も残りわずかとなりました。

年末年始の営業日時をお知らせします。

年末は12月28日迄通常営業しております。

令和5年12月29日から令和6年1月4日迄お休みを頂きます。

年始は令和6年1月5日から通常営業しておりますので、よろしくお願い致します。

駆除日記:千葉県館山市のスズメバチ駆除における死亡事故について‼️

先日届いた「愛知県ペストコントロール協会」からの連絡事項です。

10月3日午後、千葉県館山市で市からの依頼を受けてスズメバチ駆除を行っていた専門業者の作業員が蜂に刺され、死亡したニュースがありました。本部協会が千葉県協会に確認したところ、会員業者ではないとのことです。愛知県協会の各位におかれましても、引き続き、事故等には十分に気を付けて作業をお願いします。

詳しい状況はわかりませんが、特に今の時期のスズメバチは新しい女王蜂が誕生する時期で、ハチ達も警戒していますので、巣を発見した時はすぐに駆けつけますのでご連絡下さい。

駆除日記:自分で出来る、自宅のゴキブリ対策1.侵入経路

対策1.侵入経路のチェック!

ゴキブリの侵入経路を一言でいえば、「隙間」です。成虫であれば5mm以上の隙間、幼虫であれば0.5mmの隙間でも侵入可能です。ゴキブリは屋外から侵入してくる害虫なので侵入経路を塞ぐのは重要な対策の一つです。

☆玄関:ゴキブリは、玄関が開いていても、閉まっていても侵入してきます。郵便受けが一体になった玄関扉から郵便物がはみ出していたりすると、その隙間からゴキブリが侵入してきてしまう場合があります。玄関から侵入したゴキブリは、靴箱やその周辺に隠れている可能性があります。玄関の靴箱周辺は比較的湿気があり、玄関周辺には給湯器があったり、洗濯機置き場になっていたり、風呂場が近い家もあります。風呂場やトイレなどの水場が近ければ、すぐに水を飲みにも行けるので、そうした家の玄関は、ゴキブリにとって居心地のいい環境だと言えます。
対策方法としては、玄関扉の近くやゴキブリの巣になりやすい靴箱などにベイト剤を置くのがおススメです。

駆除日記:空き家の解体が始まったらネズミが逃げてくるのですか?

ネズミに関する問い合わせで、「近所で空き家の解体が始まったらネズミが逃げてくるのですか?」とよく聞かれます。餌や熱が得られない無人環境はネズミにとって好適ではありません。空き家が巣になっているとは考えにくく、「空き家にいたネズミが解体してから家に来た」というのは誤りです。しかし工事による騒音や振動で環境変化に刺激されて下水管の中や空き家に隣接した家にいたネズミの活動が活発になり、急に目立ち始めるということはあります。したがって、空き家の解体が始まる時や下水菅の取替工事等が近所で始まる時は注意が必要ですね!